用紙・各種長さの確認、及び、長さ単位変換サービスサイトです。 はがき・封筒・紙・名刺等のサイズ一覧表があり、印刷に必要なピクセル数なども調べることができますので、 サイズのことで困った際にお役立て下さい。

 スポンサーリンク


183x220

A判・B判のサイズ


 各サイズの寸法(単位:mm)、用途のまとめです。

(寸法単位:mm)
呼称寸法(幅x高さ)用途
A0841 x 1189ポスター
A1594 x 841ポスター
A2420 x 594ポスター
A3297 x 420設計図
A4210 x 297ノート
A5148 x 210書籍・教科書
A6105 x 148文庫本
A774 x 105ポケットノート
A852 x 74ブロックメモ
A937 x 52
A1026 x 38
A1118 x 26
A1213 x 18
(寸法単位:mm)
呼称寸法(幅x高さ)用途
B01030 x 1456ポスター
B1728 x 1030ポスター
B2515 x 728ポスター
B3364 x 515電車中吊りポスター
B4257 x 364美術書、新聞折込チラシ
B5182 x 257辞典、教科書
B6128 x 182単行本
B791 x 128手帳
B864 x 91
B945 x 64
B1032 x 45
B1122 x 32
B1216 x 22

A判イメージ

A判

B判イメージ

B判

A判・B判の由来


 日本で使用されている紙のサイズは、大きく分けてA判とB判の2つがあります。A判は 世界各国で使われている国際規格(ISO)ですが、B判は日本独自規格(JIS)です。
公官庁では、長い間B判の使用を原則としてきましたが、1992年11月の各省庁事務連絡会議 の申合せ(「行政文書の用紙規格のA判化に係る実施方針について」)に基づき、1993年4月 から行政文書のA判化を計画的に推進し、1997年には行政文書の100%がA判化したとしています。

A判の由来

 A判は19世紀末ドイツの物理学者オズワルトによって提案されたドイツ工業院規格で、現在では国際標準化機構(ISO)の 国際規格になっています。
面積が1㎡の「ルート長方形」をA0(841 x 1189mm)とし、一番大きいA0サイズから順に A1→A2→A3・・・・とA12まで続き、面積は各半分に、縦横の長さは各約0.7倍ずつ小さくになっていきます。 また、A0~A12は全て縦:横比が 1 : 1.4141(√2)であり、こうした紙の仕上げ寸法、縦:横の長さの比は、人が見て最も美的調和感覚を得られるされる 長方形の比、いわゆる「黄金比」(1 : 1.1618)に近い値になっています

B判の由来

 B判は日本独自規格であり、江戸時代に徳川将軍家の御用紙であった美濃紙のサイズがルーツとなっています。 明治政府が公文書は江戸時代の美濃紙(B判)サイズを引き継ぎ、戦後も日本工業規格(JIS)が「帳簿類の寸法はB判を原則とする。」と定めていたことなどから、 1980年代までは国の文書の9割がB判でした。
面積が1.5㎡の「ルート長方形」をB0(1030 x 1456mm)とし、一番大きいB0サイズから順に B1→B2→B3・・・・とB12まで続き、面積は各半分に、縦横の長さは各0.7倍ずつ小さくなっていきます。 A判との面積の比は1 : 1.5とB判が大きく、縦:横比はA判と同じ1 : 1.4141(√2)となっています。

各サイズの大きさサンプル


 元になる紙の大きさはB判の方がA判より大きくなります。 つまり同じ数字でもA4とB4なら、B4の方が一回り大きいのです。 では次に各A判、B判サイズを実際にイメージしやすくするために、それぞれの大きさと同じ、もしくは近似しているサイズを掲載していきますので参考にして下さい。

A1サイズ (594 x 841mm)
A1サイズ (594 x 841mm)

よく見かけるA1サイズはこれ

新聞紙の見開きがこのサイズ。
大きいサイズですが、両手で持つことが可能なレベルです。

A2サイズ (420 x 594mm)
A2サイズ (420 x 504mm)

A1の半分がA2

先ほどの見開きを閉じた状態の新聞がA2サイズです。
机に置くには少々邪魔になるサイズ。

A3サイズ (297 x 420mm)
A3サイズ (297 x 420mm)

最近見かけるあれはA3

選挙ポスターの大きさはこのサイズです。
目を引く大きさで、ポスター向き。A4ノートを広げたサイズもこれです。

A4サイズ (210 x 297mm)
A4サイズ (210 x 297mm)

誰もが一度は使ったことがあるサイズ

コピー用紙といえばこのA4サイズですね。
履歴書や契約書など、事務現場で重宝されています。

A5サイズ (148 x 210mm)
A5サイズ (148 x 210mm)

小さめの雑誌サイズ

本屋で良く見かけるNHKテキストや、週間誌はこのサイズ。
教科書や、ハードカバーの本などもA5です。

A6サイズ (105 x 148mm)
A6サイズ (105 x 148mm)

手に納まる文庫本サイズ

A6は文庫本が有名ですね。
手に持ちやすく、かさばらない大きさです。

A7サイズ (74 x 105mm)
A7サイズ (74 x 105mm)

手のひろサイズ

ポケットメモ帳に多いサイズですね。
手のひらに納まり、胸ポケットにも入るゆえ、社会人に好まれる大きさです。

A8サイズ (52 x 74mm)
A8サイズ (52 x 74mm)

最近増えてきた

フランスの文房具ブランド「ロディア」のブロックメモの最小サイズがA8になります。
日本でも置かれている文房具屋が増えてきましたね。

B0サイズ (1030 x 1456mm)
B0サイズ (1030 x 1456mm)

駅で見かけるあのサイズ

ホームの壁にドーンと大きく貼ってあるポスターサイズになります。
ちょっと離れて見ないと、全体が見渡せないくらい大きいです。

B1サイズ (728 x 1030mm)
B1サイズ (728 x 1030mm)

A1よりも大きなサイズ

映画館に貼ってある、大きい作品ポスターなどはこの大きさ。
手で持つと足以外は隠れてしまう程で、外に貼るには良いサイズ

B2サイズ (515 x 728mm)
B2サイズ (515 x 728mm)

良く見かけるポスターサイズ

芸能人のカレンダーやCD特典ポスターなどは、大抵このサイズです。B1の半分なので、部屋の壁に掛けるには丁度な大きさ。

B3サイズ (364 x 515mm)
B3サイズ (364 x 515mm)

電車内で見かける吊り広告

電車の宙吊り広告1枚がこの大きさ。
邪魔にならず、程良い大きさの広告にもってこいですね。

B4サイズ (257 x 364mm)
B4サイズ (257 x 364mm)

毎日頂くサイズ

新聞の折込みチラシはこのサイズ。
400字詰めの一般的な原稿用紙なども、B4サイズです。

B5サイズ (182 x 257mm)
B5サイズ (182 x 267mm)

週刊誌サイズ

週間少年ジャンプなどの大きさはこのサイズ。
カタログなんかにも多いですね。

B6サイズ (128 x 182mm)
B6サイズ (128 x 182mm)

ちょっと大きめの漫画サイズ

青年誌などの漫画の単行本はこのサイズ。
所謂バイブルサイズの手帳などはB6サイズになります。。

B7サイズ (91 x 128mm)
B7サイズ (91 x 128mm)

有名なこれはこのサイズ

いわゆるパスポートサイズがB7になります。
ポケットサイズの手帳などにも使われるサイズです。

90x728

PAGE TOP